花粉の飛び交う季節も終わり、爽やかな初夏が訪れていよいよ「梅雨」シーズンに突入です。
雨が降り続きジメジメしがちなこの季節、快適に乗り越えたいですよね。
ウェブコムでライフスタイルに合った製品を揃え、憂鬱な季節を乗り越えましょう!
※ お役立ちメモ ※ ~ダニやカビの好条件~
ダニ:温度20~30度・湿度60~80%
カビ:温度5~35度・湿度80%~
» 梅雨時期に重宝する、便利家電&グッズカテゴリ
・ カビやダニの繁殖に適した環境になる。これらは人にアレルギーを引き起こすので、身体に影響が出る…。
・ 洗濯物を部屋干しすると、乾きにくい上に生乾きのイヤなニオイが発生しやすい…。
・ 健康を脅かす食中毒が発生しやすい。感染すると、腹痛・嘔吐・下痢・発熱などの症状に襲われる…。
・ 家だけでなく、床や壁や家具が湿度で腐って傷んでしまう…。
こんな時期に大活躍する商品をご紹介します!
※ 上のカテゴリから画像をクリックすると、商品ピックアップ一覧にすばやく移動できます。
毎年、特に梅雨の時期に大活躍する除湿機。特に、洗濯物を速乾させるのに役立ちます。
・ できれば小部屋で使用、風呂場などで使用する場合は換気扇を切る(実は除湿効率が低下する) ※1
・ 換気扇の下や出入り口付近で使用せず、部屋の中心に設置。壁やカーテン付近は思わぬ事故に繋がるため ※2
・ 使用する部屋の外ドア・外扉を閉め、洗濯物の横より下に置く方が効果的(湿気は下に溜まる性質)
・ 室温が低い時は少し暖め、窓から冷気を感じる場合はカーテン・ブラインドを閉める
・ 洗濯物の上着やズボンのポケット等は裏返す。端は長い衣類、中央に短い衣類をアーチ状に干す
・ 洗濯物は厚手の物をより近くに、また密度を高くしないよう等間隔に空けて干す(目安は5cm)
※1 持ち運びできるコンパクトな物があります
※2 お子さんなどによる転倒等にもお気をつけください。故障・破損の原因となります
※3 サーキュレーター機能がついた除湿機もあります
除湿機は、大きく分けて3つの方式があります。除湿する仕組みが異なり、それぞれ長所と短所があります。
完売しました
完売しました
・ エアコンには「冷房」と、除湿機能を備えた「ドライ(除湿)」があります。違いを覚えて使用すれば、消費電力の節約にもなります。
・ 部屋の空気の「温度」を下げる。熱を追い出して、部屋を涼しくする。
[使用例] 真夏のように温度が高い日や、湿度も高く蒸し暑い時
・ 部屋の空気の「湿度」を下げる。水分を追い出して、部屋を快適にする。
[使用例] 真夏でも時に気温が上がらないが、湿気が多い雨の日
・ 除湿(ドライ)機能は、「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の、2つの方式があります。
弱冷房除湿
・弱い冷房で温度を下げつつ、除湿も行う。
[長所] 再熱除湿や冷房より消費電力が小さく、室温・湿度の両方を下げられる。
[短所] 除湿量は再熱除湿に比べ少ない。
[使用例] 少し暑く、湿度も高い時。
再熱除湿
・エアコン内部で冷やして除湿し、その空気を暖めて室内に送風。
[長所] 部屋の温度を下げず除湿する。冷房が苦手な方、女性、小さなお子様にも冷え過ぎず安心。
[短所] 温め直した空気を室内に戻すので、一番消費電力が大きい。
[使用例] 室内気温はちょうど良い・少し肌寒い時。室温は下げずに湿度を下げたい場合。
※ 消費電力は 弱冷房除湿→冷房→再熱除湿 の順に高いです。(機種にもよります。)
※ ドライ(除湿)がどちらかはカタログや取扱説明書、リモコンの表示、サイトなどで確認しましょう。
人が快適に過ごすのに使えるエアコン、当然部屋干しにも使えます。除湿機とは工夫の仕方が少し違います。
・ エアコンと、サーキュレーターをW使いすることで速乾、消費電力の節約ができる。
・ 冷房は水平に設定、サーキュレーターは天井に向けてまわす。※1
・ 扇風機でも良いが「空気を循環」と「人が涼む」は目的が違うので、サーキュレーターがより効果的。※2
・ 室温が低い時は少し暖め、窓から冷気を感じる場合はカーテン・ブラインドを閉める。
・ 洗濯物の上着やズボンのポケット等は裏返す。端は長い衣類、中央に短い衣類をアーチ状に干す。
・ 洗濯物は厚手の物をより近くに、また密度を高くしないよう等間隔に空けて干す。(目安は5cm)
※1 暖房の際は下向きに設定、サーキュレーターは天井に向けてまわします
※2 サーキュレーター機能がついた扇風機もあります
【沖縄、離島地域のお届けは不可】アイリスオーヤマ IRR-2818C-W ルームエアコン 「スタンダードシリーズ」 (10畳用)
・快適に過ごすための機能充実、運転モードボタンでモードの切替が簡単
・おやすみモードは設定温度どおりに運転、徐々に調整し就寝時の冷やしすぎや暖めすぎを防ぐ
完売しました
【推奨品】三菱 MSZ-ZY6319S-W エアコン ZYシリーズ(20畳用)
・ムーブアイ極で手足の温度まで見て空調して快適
・「STRONG冷房」で屋外温度46℃まで運転が可能
完売しました
日立 RAS-D56J2-W エアコン 200V 「白くまくん Dシリーズ」 (18畳用) スターホワイト
・冷房・除湿運転の停止後、熱交換器の熱でファンを加熱してカビを抑制
・上下、左右へ自動スイングさせたり、好きな角度に固定できる
完売しました
パナソニック CS-EX289C-W エアコン Eolia(エオリア) EXシリーズ (10畳用) フィルター自動掃除機能付き
・お部屋に溶け込む、奥行239㎜のコンパクトデザイン
・エアコン内部がカビに強い
完売しました
除湿機・エアコンでは冷房と除湿機能、部屋干しの方法をご紹介しました。 本来ならば、カビやダニの退治は天日干しが一番です。 しかし梅雨時は雨が降っていなくても、翌日が雨上がりで晴れていても、湿度が高いので外で干すのはオススメできません。
服であれば、以上の部屋干しで何とかなっても特に大きくてぶ厚いふとんはそうはいきません。 掛けるのも下ろすのもひと苦労、でもハウスダストも気になるしダニ・カビの温床になりやすい…。
そんな手間のかかるふとんには、ふとんクリーナーやふとん乾燥機を使いましょう。 ふとん乾燥機は濡れた靴の乾燥、脱臭や除菌にも使うことが出来ます。
※ 以下のサポートグッズを併用するのも1つの対策です!
完売しました
完売しました
ダイソン HH11COM サイクロン式布団クリーナー V7 Mattress アイアン/ホワイト
【コードレス】
パワフルな吸引力で最も多くのハウスダストを取り除く布団クリーナー。
完売しました
完売しました
完売しました
洗濯や乾燥、除菌も全て一気に行える乾燥機能付きドラム式洗濯機もあります。 梅雨時の高温多湿な時期や、冬のように寒くかじかむ時期を問わずいつでも快適に洗濯を行えます。 全自動で全て行い、部屋干しの必要もないので室内の湿気上昇を防げます。コインランドリーに行く必要もありません。
便利なドラム式ですが、縦型同様に忘れてはならないのが洗濯槽のお掃除です。洗濯槽は衣類から出る汚れや水垢、洗剤カスなど、カビの好む条件が揃っています。 洗濯槽を洗わずそのまま放っておくと、洗ったのに衣類が汚れてしまったり、嫌な臭いがついてしまったり、アレルギーの元となるので気をつけましょう。
※ 洗濯槽の掃除頻度は梅雨時には、月に1度が望ましいとされています
完売しました
完売しました
完売しました
完売しました
完売しました
完売しました
完売しました