「よりシンプルで、直観的にエンタメを楽しむ」ことを目的としたホーム画面で、あなたの観たいネット動画やテレビ番組をすぐ見つけることができます。
❶ ホーム画面の一部の機能が、端末のプロフィールごとにパーソナライズされます。
❷ 多数あるアプリやコンテンツを検索したり、様々なコンテンツカテゴリが閲覧できます。
❸ テレビ放送チャンネルやライブ配信に対応しているアプリを表示します。
❹ よく利用するアプリの表示順を変えることもできます。
❺ ホームで下にスクロールすると、視聴中のものや様々なおすすめコンテンツ、さらにテレビ放送チャンネルも次々と表示されます。
Prime Video、YouTube、Netflix、ディズニープラス、Hulu、ABEMA、DAZN、TVerなどの視聴にも対応、お気に入りのコンテンツがきっと見つかります。さらに、Amazon Musicを使って、楽曲、プレイリストなどもお楽しみいただけます。
※各動画配信サービスのご利用にはインターネット接続とAmazonアカウントへのサインインが必要です。Amazonアカウントをお持ちでない場合は、Amazonの新規会員登録ページ(amazon.co.jp/code)から無料でアカウントを作成してください。また、各コンテンツやサービスの利用には別途登録・契約や料金が必要な場合があります。なお、配信コンテンツは2023年6月1日時点のものです。
リモコンの音声認識ボタンを押しながら、Alexaにリクエストしてください。
テレビの操作だけでなく、ご覧になりたいコンテンツをタイトル名、ジャンル、出演者などから検索して見つけられます。
Miracastに対応するスマートフォンなどのコンテンツをミラーリングしてテレビの大画面に共有して家族みんなで楽しむことができます。 さらにAirPlayを使って対応するiPhoneやiPadからビデオ、写真、音楽などもテレビに共有できます。
Fire TVでは6つまでのプロフィールを作成できます。家族それぞれの視聴履歴なのでドラマの続きから簡単に視聴できたり、おすすめ、ウォッチリスト、放送やライブ配信のチャンネル設定も自分の好みに合わせてパーソナライズできます。
子ども用プロフィールを使うと、お子様が利用してよいアプリを選んだり、1日の利用時間や時間帯を設定して、安心して使ってもらえます。設定はスマホなどからWeb画面でも行えます。
さらに有料のAmazon Kids+に加入していただくとお子様向けに取り揃えたビデオやアプリも追加で利用し放題となります。
Alexaは随時新しい機能やスキルが追加され、進化を続けています。例えば、動画を視聴している最中でも、ピクチャー・イン・ピクチャーで玄関先のネットワークカメラの映像を確認できます。
※Alexa対応のネットワークカメラ(別売り)と事前の設定が必要です。
スマートホームダッシュボードを使えば、Alexaに接続した、Echo Showシリーズのカメラやその他のネットワークカメラ、照明、プラグ、スイッチなどのスマートホーム製品を一括表示し、それらスマートホーム製品の状態の確認や、オン/オフなどの操作をリモコンや声で簡単に操作することが可能です。
スマートホームダッシュボードは、「アレクサ、スマートホームダッシュボードを見せて」と話かける、または、音声認識ボタンを押すとホーム画面下部に表示されるAlexaショートカットパネルからアクセスいただけます。
スマートスピーカーAmazon Echoシリーズ(別売)と一緒に使うことで、テレビの入り切り、チャンネルやボリュームの変更、コンテンツの再生操作などが話しかけるだけでできます。