足温器とはどんなアイテム?冷えやすい方には足を温めてくれるフットウォーマーがおすすめ!

  • URLをコピーしました!

気に入ったら長押しでシェアしてね!

冷え性の方は、真冬だけでなく春先や秋口にも足の冷たさを感じやすいと思います。

寒い時期に足の冷えを放置していると体全体の血流が悪くなり、むくみや体調不良などの症状が出てしまうこともあります。冷えの改善のためにも、気軽に活用できる足温器(フットウォーマー)を取り入れてみましょう。

フットウォーマーにはマット型やブーツ型などさまざまな種類があります。そこで今回は、足温器の選び方やおすすめアイテムを詳しくご紹介していきます。

目次

足温器・フットウォーマーとは?人気の理由をご紹介します

足元を温めてくれる家電製品のことを足温器またはフットウォーマーと呼びます。

多くの足温器は、足を入れるようにして使えるクッション型やマット型の形状になっています。ほかにも、レッグウォーマーやスリッパのような形をしている、履くタイプの足温器もあります。

足先が冷えやすい方にとって、寒い時期の生活はかなりつらいものだと思います。冬場に室内で暖房を使うと顔や体は温まるのに、足だけはずっと冷たいままになってしまうという方もいるかもしれません。

足は心臓からかなり離れている部位なので、他の部位に比べて血流が行き渡りにくいものです。寒くなると足先という末端までうまく血液が届かなくなり、慢性的な冷えを感じやすくなってしまいます。

足先の冷えはむくみや肌荒れ、便秘や腰痛といった厄介なトラブルを引き起こします。寒い時期に心身の不調が続くという場合、その原因は体の冷えにあるのかもしれません。

自宅で手軽に使える足温器は、冷え性のトラブルを効率よく解消したい方から人気を集めています。足を重点的に温めれば足の血液循環が改善しやすくなり、次第に体全体に血液がめぐるようになっていきます。すると、寒い時期特有のつらい不調も緩和されやすくなるのです。

手軽に取り入れられる足温器・フットウォーマーは足の冷えに悩む方の心強い味方となってくれることでしょう。冷えを改善する温活の一環として、ぜひ人気の足温器を活用してみましょう。

足温器にはどんな種類がある?選び方を詳しく解説

毎日の生活に足温器を取り入れるなら、自分に合った形状や機能のものを選びましょう。ここからは、足温器の選び方を詳しく紹介していきます。

形やタイプ

オーソドックスな足温器といえばやはり、クッションやマットのような形状になっているタイプです。足元から熱を発するシンプルなマットのほか、足を入れられるようにポケットがついているものも多いものです。ふわふわ素材のクッションやマットに足を乗せたり入れたりして、ぽかぽかと温まりましょう。

ヒータータイプやパネルタイプの足温器は、足を置いたり囲ったりしながらじんわりと温められます。薄型のヒーターやパネルを使えば、デスクの下などに置いても邪魔になる心配がありません。

スリッパやブーツ、レッグウォーマーのような形状のフットウォーマーもあります。履いて使える足温器は、片足ずつを動かしたり室内を移動したりしたいときに便利です。

また、膝や腰元まで覆って温まれるような足温器もあります。こういったアイテムを選べば、まるでこたつを使っているかのように広範囲をぽかぽかと温めることができます。

温度調節機能

足温器の温度がどれくらい上昇するのか、温度を高くしたり低くしたりといった調整ができるのかも重要なポイントです。

温度を3段階や5段階などで調整できれば、室内の温度や足の冷え具合に応じて温かさを変えて使うことができます。寒がりな方や冷えを根本から改善したい方は、高めの温度設定に対応しているアイテムを選びましょう。

中には温度調整ができないタイプの足温器もあります。シンプルかつリーズナブルな足温器をお探しなら、こういったタイプを選んでみてもいいかもしれません。

給電方式

多くの足温器はコンセントからの給電となっています。コンセント給電の足温器は高い温度に対応できるなど安定感があるのが特徴的です。

コンセントのない場所で足温器を使いたいということもあると思います。オフィスなどコンセントが使いにくい場所には、USB給電式の足温器を選んでみましょう。USB給電式なら、パソコンなどの機器から給電したり、モバイルバッテリーをつないだりしながら便利に使えます。

お手入れの方法

フットウォーマーを長く利用するのなら、お手入れがしやすいものを選びましょう。

足温器を使っていると足が温まり、次第に足の裏などから汗が出てきます。足温器に汗が染み込んで蒸れると、イヤなニオイがついてしまうこともあるので注意が必要です。

カバーを取り外して手洗いできるものや、洗濯機洗いに対応しているものなどを選べば、楽にお手入れできいつでも清潔に使えます。

電気代

多くの足温器は低コストで足を温められる仕組みになっています。とはいえ、中にはかなり電気代がかかるアイテムもあるので注意が必要です。

足温器を選ぶ際には消費電力がどのくらいなのかをチェックしておきましょう。長い時間使ってもそれほど電力を消費しないものなら、安心して使い続けられます。

また、消し忘れを防止できるオフタイマー機能付きの足温器もおすすめです。設定時間に達した時点で自動的にオフになる足温器を選べば、電気代が無駄になってしまう心配がなくなります。

足温器でポカポカ温まろう!人気のフットウォーマー12種類をご紹介

引用元:写真AC

ここからは、注目の足温器12種類を順番に紹介していきます。

パナソニック:マルチウォーマー DF-SAC30

ヤマダウェブコム
パナソニック DF-SAC30-T マルチウォーマー ブラウン | ヤマダウェブコム パナソニック DF-SAC30-T マルチウォーマー ブラウンのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならでは...

こちらはマイクロファイバー製で肌触りのいいフットウォーマーです。普段は足温器やあんかとして、電源を入れないときにはクッションとして使うことができます。

電気代は1時間あたり約0.3円とかなりリーズナブルなので、長時間使ってもそれほど負担になりません。デスクやソファなどで足元の冷えを解消したいときにぜひ取り入れてみましょう。

yselect:ヤマダオリジナル USBフットウォーマー YSA80K1

ヤマダウェブコム
yselect YSA80K1 ヤマダオリジナル USBフットウォーマー | ヤマダウェブコム yselect YSA80K1 ヤマダオリジナル USBフットウォーマーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならで...

ヤマダオリジナルのフットウォーマーはコンパクトかつキュートなアイテムとなっています。内側にチェック柄を採用したフットウォーマーは、シリーズの折りたたみヒーターやブランケットともに使うのがおすすめです。

こちらのフットウォーマーはUSB給電なので、室内のあちこちで気軽に使えます。下部には滑り止めがついているのでフローリングで滑ってしまう心配もありません。

温かさは4段階に調節でき、さらに3段階のタイマーも付いています。寒さの度合いに合わせて温度を変え、足元をしっかりと温めましょう。

ゼピール: 足温器(瞬間消臭) DSOY20MNV

ヤマダウェブコム
ヤマダウェブコム | 株式会社ヤマダデンキの公式通販サイト 株式会社ヤマダデンキの通販サイト。全国展開ならではの豊富な品揃え、配送ネットワークで暮らしをサポート。店舗在庫をネットで確認、お近くの店舗で受取り、社員による即...

こちらの足温器には瞬間消臭機能がついています。気になる足のニオイを軽減できるので、いつでも快適に使えます。

フランネルの生地はとても柔らかく、快適に足を温められます。カバー裏に滑り止めがついているため安定感にも優れています。

汚れたときや汗が染み込んでしまったときには、カバーを外して洗濯機で丸洗いできます。

ヤマゼン:YMM-US40 電気3WAYマット モバイルバッテリー対応

ヤマダウェブコム
YAMAZEN YMM-US40 電気3WAYマット モバイルバッテリー対応 | ヤマダウェブコム YAMAZEN YMM-US40 電気3WAYマット モバイルバッテリー対応のご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開なら...

こちらは普段使っているモバイルバッテリーの電源をつなぐだけで温められる足温器です。

足元に置いてフットウォーマーとして使うほか、フットマットとして、さらにクッションマットや座布団のようにして使うこともできます。チェアに置いた状態で電源を入れればお尻や腰といったポイントも効果的に温められます。

モバイルバッテリーからの電源でスピーディーに温まれるのがこちらのアイテムの特徴です。デスクワークなどで寒さを軽減したいときにぜひ使ってみましょう。

広電(KODEN):電気足温器 ブーツ形 VWT441HS-BB

ヤマダウェブコム
広電 VWT441HS-BB 電気足温器 ブーツ形 ブラウン | ヤマダウェブコム 広電 VWT441HS-BB 電気足温器 ブーツ形 ブラウンのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならではのサ...

広電の電気足温器はフランネルを採用した肌触りのいいアイテムとなっています。カバーは中綿がたっぷりで、足をすっぽりと入れて温まることができます。

汗や足裏のイヤなニオイを消臭してくれるデオテックスプレミアを採用しているので、使い続けもニオイがそれほど気になることはなさそうです。

使用電力も1時間あたり0.43円とかなり低いので、長時間安心して使い続けられます。

コイズミ:電気スリッパ KDF-4002

ヤマダウェブコム
電気暖房器具 コイズミ 電気スリッパ スリッパ KDF-4002/H 電気スリッパ グレー | ヤマダウェブコム 電気暖房器具 コイズミ 電気スリッパ スリッパ KDF-4002/H 電気スリッパ グレーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受...

こちらは、「足をぽかぽかに温めてくれるスリッパが欲しい」というニーズにお応えしたアイテムです。スリッパのかかと部分にプラグを挿せば、足元がぽかぽかと温まります。

スリッパタイプのフットウォーマーはクッションタイプとは異なり、片足ずつを自由に動かすことができます。スリッパの足サイズは28cmまでとなっており、足をしっかりと包み込んでくれるので温かさがいつまでも持続します。

こちらのアイテムはカバーを取り外して丸洗いできるようになっています。いつでも清潔に使えるのも嬉しいポイントです。

ヤマゼン:足温器 YAS-S42(T)

ヤマダウェブコム
ヤマゼン YAS-S42(T) 足温器 | ヤマダウェブコム ヤマゼン YAS-S42(T) 足温器のご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならではのサービスが満載!

こちらは山善から販売されているシンプルなタイプの足温器です。

柔らかいカバーに足を入れればデスクワークやソファでのリラックスタイムにほかほかと足を温められます。また、暖かい座布団としてこちらの足温器を使うことも可能です。

カバーを外せば手洗いができるので、万一汚れてしまったときでも安心です。常に清潔に使える足温器をお探しなら、ぜひこちらのアイテムを選んでみましょう。

ZEPEAL:どこでもあったかフットウォーマー DAF-B12L-BE

ヤマダウェブコム
ZEPEAL DAF-B12L-BE どこでもあったかフットウォーマー | ヤマダウェブコム ZEPEAL DAF-B12L-BE どこでもあったかフットウォーマーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならで...

こちらは、インテリアにしっくりと馴染むキュートな柄のフットウォーマーです。

電源はUSB端子またはACアダブターとなっており、給電できる場所ならどこでも使うことができます。また、モバイルバッテリーを使ってフットウォーマーを温めることも可能です。

2way仕様のフットウォーマーは足を入れて使うほか、座面マットとしても活用できます。重点的に温めたい場所にセットして使ってみましょう。

テクノス(TEKNOS):ECM311 2WAYマルチクッション

ヤマダウェブコム
千住 ECM311 2WAYマルチクッション ブラウン TEKNOS ブラウン | ヤマダウェブコム 千住 ECM311 2WAYマルチクッション ブラウン TEKNOS ブラウンのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開...

こちらはマルチに活用できるホットマットです。足元に置いて足を入れれば足温器として、チェアなどに置けばクッションとして使えます。サイズが大きく、広範囲をぽかぽかと温められるのが特徴的です。

温度調整は約25度から45度と幅広く、寒さに応じて温度を切り替えられます。

エレコム:ECLEAR warm シートウォーマー HCW-SH02

ヤマダウェブコム
エレコム HCW-SH02BE ホットクッション マット ( 座布団 ) フットウォーマー 2WAY 電熱 USB給電式 グレージ... エレコム HCW-SH02BE ホットクッション マット ( 座布団 ) フットウォーマー 2WAY 電熱 USB給電式 グレージュのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即...

エレコムのエクリアウォームシートウォーマーは、椅子に敷いたり足元に置いたりとマルチに使えます。内蔵されているカーボンヒーターは薄く軽い素材ですが、最大47度まで温度が上昇するのでパワフルに温まることができます。

低反発クッション内蔵で肌あたりがいいので、どなたでも快適に使えます。温度設定が3段階になっており、季節に合わせて使えるのも嬉しいところです。

yselect:YPH135K1 ヤマダオリジナル 折畳みヒーター

ヤマダウェブコム
yselect YPH135K1 ヤマダオリジナル 折畳みヒーター | ヤマダウェブコム yselect YPH135K1 ヤマダオリジナル 折畳みヒーターのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならではの...

足先だけでなくくるぶしやひざまでを広範囲に温めたいときには、折りたたみヒーターを活用してみましょう。

こちらはヤマダオリジナルのUSBフットウォーマーとセットで使えるアイテムです。パネルが3方向から包み込むように温めてくれるので、デスクワークなどで寒さを感じることがなくなります。

パネル式のヒーターは、使わないときにはたたんでコンパクトに収納できるので便利です。

エレス:NooQ(ヌーク)Panel Heater NQ-PH5P22

ヤマダウェブコム
エレス NQ-PH5P22(GY) パネルヒーター グレーNQPH5P22(GY) | ヤマダウェブコム エレス NQ-PH5P22(GY) パネルヒーター グレーNQPH5P22(GY)のご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開なら...

エレスのヌークはパネルからの放射熱で足元を温められるパネルヒーターです。側面のほか上部と下部も覆われているので、暖かい空気が逃げずにその場に留まりやすくなります。

ファンヒーターとは異なり風が出ることはなく、運転音もないので静かに使えます。また、空気の乾燥やホコリの巻き上げも起こらないため安心です。

オフィスや自宅のデスク下で足元を温めたり、床座のときに背中部分に置いて温まったりと自由に活用してみましょう。

足温器を使って足の冷えや不調を効果的に改善しよう!

引用元:写真AC

今回は足温器・フットウォーマーの選び方を詳しくご紹介してきました。

寒い時期には足が冷えやすくなりますが、この状態を放置していると心身の不調につながってしまうことがあります。足の冷えを改善するためにも、足温器を取り入れて足元を意識的に温めたいものです。

足温器にはさまざまな形状のものがあり、温度や機能性、電源方式もそれぞれ異なります。生活やお仕事のスタイルに合った使いやすい足温器を選び、ぽかぽかと暖かい毎日を過ごしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次