ノートパソコンの寿命ってどれくらい?寿命のサイン7つと、調子が悪いときの対処法

  • URLをコピーしました!

気に入ったら長押しでシェアしてね!

「ノートパソコンの調子が悪い」「パソコンの起動やウェブサイト表示が遅い」と感じる場合、もしかするとノートパソコンの寿命が近付いているのかもしれません。

精密機械であるノートパソコンは、使い続けるうちに劣化していきます。調子の悪い状態を放置していると、パソコンが壊れてデータが失われるなど、大きなトラブルが起きてしまうかもしれません。

今回は、ノートパソコンの寿命について詳しく解説いたします。また、パソコンの寿命が近づいたときの対処法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ノートパソコンの寿命とは?その目安について解説

ノートパソコンの寿命は、メーカーや機種、使用頻度などによって変わりますが、一般的にはノートパソコンの寿命は5年前後といわれています。

ノートパソコンを使い続けるうちにバッテリーやハードディスクドライブは少しずつ消耗していきます。パソコンを使い続けるうちに動作が遅くなったり不具合が起きやすくなったりするのは、バッテリーや内蔵部品が消耗しているためです。

もちろん、平均寿命の5年を過ぎたからといって、ノートパソコンがすぐに使えなくなってしまうということはありません。

内閣府が公表する「消費動向調査(2023年6月実施分)」の調査を見ると、2人以上世帯のパソコン平均使用年数は7.7年だったといいます。つまり、多くの家庭ではノートパソコンの寿命とされる5年を超え、7年や8年にわたって同じ機種を使い続けているのです。

中には、同じノートパソコンを10年以上という長期にわたって使い続けられるケースもあるものです。

とはいえ、パソコンを頻繁に使っていたり、持ち運ぶ頻度が多かったりすると、パソコンの寿命は早まります。ときには3年以下という短い年数で調子が悪くなってしまうこともあります。

パソコンの寿命が5年前後といわれるのには性能面の問題もあります

ノートパソコンの性能は日々進化しています。WindowsなどのOSも、次々と新しいものに切り替わっていきます。

10年近く使用できるノートパソコンもありますが、長く使えば使うほど性能面の劣化が目立ってきます。古いパソコンを使い続けていると最新の機能を使えなかったり、サポートが終了したりすることがあり、不便を感じやすくなってしまうのです。

劣化や故障のリスク、性能面の劣化リスクなどをトータルで考えると、ノートパソコンは適切なタイミングで買い替えたほうがいいかもしれません

こんな症状に注意!ノートパソコンの寿命サインとは?

ノートパソコンの寿命が近いかどうかは、どのように判断すればいいのでしょうか?ここからは、ノートパソコンの寿命を疑うべきサインについてご紹介いたします。

起動が遅い

ノートパソコンの電源を入れてから起動するまでにかなりの時間がかかるという場合、パソコンの寿命を疑ったほうがいいかもしれません。

ノートパソコンを使い続けると内部にあるストレージの劣化が起こり、データへのアクセスに時間がかかるようになります。すると起動に何分もの時間がかかってしまうのです。

一般的なノートパソコンのほとんどは、10~20秒という短時間で起動するようになっています。起動に3分以上がかかる場合には、ノートパソコンの寿命が近いと考えましょう

フリーズすることがある

フリーズとはパソコンを操作しても応答がなく、完全に画面が固まってしまうことを指します。

ノートパソコンに内蔵された部品が劣化すると、処理が追いつかなくなってすぐにフリーズが起きてしまいます。フリーズした場合には再起動の処理が必要ですが、この再起動によってパソコンにはさらに負担がかかってしまうのです。

ノートパソコンのフリーズは、ソフトやWindowsの再インストールで改善できることがあります。しかし、再インストールをしてもフリーズが続く場合には修理や買い替えを検討したほうがよいでしょう

異音がする

ノートパソコンを起動したときや使っている最中に「ボツッ」「プチッ」といった異音がするケースもあります。パソコンに内蔵された回路の出力信号に異常が生じているときや不安定になっているときには、こういった異音が頻繁に起こります。

ノートパソコンの内部から強風のようなゴーッという音がする場合にも注意が必要です。風が吹くような音は多くの場合、ノートパソコン内蔵のファンから発せられています。ファンにホコリが溜まったり潤滑材が切れていたりすると、異音がしやすくなってしまうのです。

ノートパソコンからこれまでとは異なる音が頻繁に聞こえる場合には、パソコンの不具合を疑いましょう

本体が熱くなる

劣化したノートパソコンは熱を蓄積しやすいため注意が必要です。使用中に本体がかなり熱くなってしまうのなら、パソコンの寿命を疑ったほうが良さそうです

ノートパソコンの内部には冷却ファンが搭載されています。新しいパソコンであればこのファンの働きによって起動中の熱が適度に放出されるので、パソコンが熱くなってしまう心配はありません。しかし、機器が劣化するとアプリケーションの処理に負荷がかかって多くの熱が発生し、熱の放出がうまくいかなくなってしまいます。

また、内部にホコリが溜まって詰まっているときやファンが劣化しているときにもパソコンが熱くなってしまいます。

ノートパソコンの熱を放置していると内部から焦げたような臭いが発生することもあります。発火などのトラブルが起きる前に、ノートパソコンの修理や買い替えなどの対処を行いましょう

反応が遅い

デスクトップアイコンやファイル、ウェブサイトのリンクなどをクリックしたときに反応がかなり遅れるケースもあると思います。クリックの反応がかなり遅いという場合、ノートパソコンの処理が追いついていない可能性があります。

反応が遅く動作が重いのは、ノートパソコンのメモリが不足しているためです。パソコンの寿命が近づくほど、パソコンの反応は悪くなってしまいます

充電がすぐに切れる

ノートパソコンの充電がすぐに切れる場合には、バッテリーの寿命を疑いましょう。充電がすぐに切れる状態を放置していると、充電ができなくなりパソコンの電源がつかなくなるおそれもあります。

この場合には、バッテリーを交換すればパソコンのコンディションが回復する可能性があります。まずはバッテリーを新しいものに替えて様子を見てみましょう。

とはいえ、バッテリーが劣化しているということはそれだけ長期にわたってパソコンを使い続けていることにほかなりません。パソコンの充電がすぐに切れるときには、バッテリー以外の部分に不調が起きていないかを慎重にチェックしたいものです。

電源が落ちる

ノートパソコンの劣化が進むと、使っている途中で勝手に電源が落ちるようになってしまいます。強制シャットダウンが起きると作業データが消えてしまう可能性もあります。

パソコンの電源が頻繁に落ちる場合、考えられる原因はハードディスクドライブやマザーボードの故障です。また、パソコンが熱を持ちすぎたり動作が遅くなりすぎたりした場合にも、強制シャットダウンが起きやすくなります。

再起動の操作をしていないにもかかわらず勝手に再起動が起きる場合にも注意が必要です。ノートパソコンが自動的に再起動する場合には、内部ストレージやメモリにエラーが起きているかもしれません。また、機器の劣化自体が再起動を引き起こしている可能性も考えられます。

寿命かなと思ったら、新たなノートパソコンの購入を検討しよう!

引用元:写真AC

ノートパソコンに劣化が起きている場合には、修理や買い替えといった対応が必要となります。

ノートパソコンがかなり古くなって寿命が近いという場合、修理をしても性能はそれほど回復しないのが一般的です。修理にまとまった費用がかかるにもかかわらず、修理後にも快適に使えないのでは意味がありません。

ノートパソコンの寿命が疑われるなら、最新の性能をもつノートパソコンへの買い替えを検討したほうが良さそうです。

ここからは、買い替えにおすすめのノートパソコンをご紹介していきます。

Dynabook P1G6VPBL モバイルパソコン

ヤマダウェブコム
【台数限定】Dynabook P1G6VPBL モバイルパソコン dynabook G6 VL [Core i5-1240P メモリ 8GB SSD 256GB] ... 【台数限定】Dynabook P1G6VPBL モバイルパソコン dynabook G6 VL [Core i5-1240P メモリ 8GB SSD 256GB] オニキスブルーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、...

DynabookのP1G6VPBLは第12世代インテルプロセッサーが搭載されたハイスペックなノートパソコンです。dynabookのエンパワーテクノロジーが適用されており、負荷の大きなデータのやり取りやハイクオリティな動画の編集も思いのままです。

薄型で軽く、堅牢性が高い上に省電力なこちらのパソコンは、自宅から持ち出して出先で気軽に使えます。赤外線顔認証システムが搭載されているなど、セキュリティ対策も抜群です。

VAIO VJS14590211B ノートパソコン

ヤマダウェブコム
【台数限定】VAIO VJS14590211B ノートパソコン 「14.0型ワイド/Core i5-1240P/メモリ16GB/SSD(NVMe)512... 【台数限定】VAIO VJS14590211B ノートパソコン 「14.0型ワイド/Core i5-1240P/メモリ16GB/SSD(NVMe)512GB/2022年7月モデル」 VAIO SX14 ファインブラックのご購入はヤ...

最新機能を搭載したノートパソコンを選びたい方にはVAIOがおすすめです。こちらのノートパソコンには超高速SSDが採用されており、あらゆる作業を超高速かつ快適に行えるのが魅力です。

ノートパソコンの画面は14型とかなり大きく設定されています。ディスプレイを開くだけでスリープから復帰し、満充電なら1日中使い続けることも可能です。繊細さとタフさを両立したノートパソコンは、きっと頼れる相棒になってくれるはずです。

富士通 FMVU90F3W ノートパソコン LIFEBOOK

ヤマダウェブコム
【台数限定】富士通 FMVU90F3W ノートパソコン LIFEBOOK シルバーホワイト | ヤマダウェブコム 【台数限定】富士通 FMVU90F3W ノートパソコン LIFEBOOK シルバーホワイトのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りな...

こちらのノートパソコンは約1.55cmという驚きの薄さが特徴的です。ノートやテキストと同じような感覚で扱えるので、外出先に持ち出したいときに負担がありません。

3年間の保証に加え、セキュリティソフトも3年分が入っているので面倒な設定不要で安心して使い始められます。安全かつ安心な日本製パソコンをお求めなら、ぜひLIFEBOOKを選んでみましょう。

NEC PC-N1435CAW ノートパソコン LAVIE N14

ヤマダウェブコム
【台数限定】NEC PC-N1435CAW ノートパソコン LAVIE N14 パールホワイト | ヤマダウェブコム 【台数限定】NEC PC-N1435CAW ノートパソコン LAVIE N14 パールホワイトのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど...

NECのLAVIE N14も、ノートパソコンの買い替えをご検討中の方におすすめできる1台です。

画面サイズに14型という十分な広さがありながら、ボディはスリムかつコンパクトなので持ち歩いて気軽に使えます。起動速度やデータ転送速度がかなり早く、操作性が高いのも特徴的です。

キーボードのキーサイズが大きく印字が見やすいので、小さなお子様や高齢の方でも負担なく操作できそうです。

Microsoft VUQ-00003 Surface Laptop Go 2

ヤマダウェブコム
【台数限定】Microsoft VUQ-00003 Surface Laptop Go 2 i5/16/256 セージ VUQ00003 | ヤマダウェブコム 【台数限定】Microsoft VUQ-00003 Surface Laptop Go 2 i5/16/256 セージ VUQ00003のご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での...

Surface Laptop Go 2にはWindows11が搭載されており、仕事から遊びにまで幅広く使えます。重量は約1127gなので、カバンに入れて気軽に持ち運びたい方にもおすすめです。

熱対策が施されており運転音が静かなのも、こちらの機種の特徴です。また、HDカメラやスピーカー、指紋認証などあると嬉しい機能も多数搭載されています。

ASUS X515EA-BQI7YAWS ノートパソコン

ヤマダウェブコム
【台数限定】ASUS X515EA-BQI7YAWS ノートパソコン スレートグレー X515EABQI7YAWS | ヤマダウェブコム 【台数限定】ASUS X515EA-BQI7YAWS ノートパソコン スレートグレー X515EABQI7YAWSのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での...

こちらのノートパソコンの大きな特徴はやはり15.6型という大型ディスプレイです。ディスプレイ周辺の額が狭く設定されているので、視認性や没入感が高まりやすくなります。

最新OSに加え、Microsoft Officeがデフォルトで搭載されているのが嬉しいところです。WordやExcelなどの機能をすぐに利用できるので、学業にも仕事にもたっぷりと役立てられそうです。

Lenovo 82RJ00DNJP ノートパソコン

ヤマダウェブコム
【台数限定】Lenovo 82RJ00DNJP ノートパソコン Lenovo IdeaPad Slim 370i アークティックグレー | ヤマダ... 【台数限定】Lenovo 82RJ00DNJP ノートパソコン Lenovo IdeaPad Slim 370i アークティックグレーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届...

コストパフォーマンスに優れたノートパソコンをお求めなら、Lenovoを選択肢に入れてみましょう。Lenovoのこちらの1台は、十分な性能を持ちながら購入価格が比較的リーズナブルに設定されています。

本体にWebカメラが搭載されているほか、ノイズキャンセリング機能も付帯しているのでWeb通話やWeb会議にも対応できます。画面には映り込みを低減するアンチグレア液晶が採用されており、スムーズに作業を進められます。

ノートパソコンの寿命が近付いたのなら、買い替えがおすすめ!

引用元:写真AC

ノートパソコンの寿命は平均で5年前後といわれており、使い続けるうちに不具合や動作不良が起きやすくなるのが一般的です。購入から4年程度が経過したら「いつ壊れてもおかしくない」と考え、対処を検討しておいたほうが良さそうです。

ノートパソコンの寿命が近付いた場合には、思いきって買い替えを検討してみましょう。最新のパソコンに買い換えれば、動作不良の心配なく快適にノートパソコンを使えるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次