コーヒーミルのおすすめアイテムはどれ?電動と手動、ミルの刃の種類についても解説!

  • URLをコピーしました!

気に入ったら長押しでシェアしてね!

自宅にコーヒーミルが1つあれば、挽きたての豆を使ったコーヒー専門店のような1杯を気軽に味わえます。おうちで最高のコーヒータイムを過ごすためにも、ぜひ便利なコーヒーミルを選んで取り入れてみましょう。

コーヒーミルは大きく、電動ミルと手動ミルの2種類に分けられます。それぞれの特徴を知り、好みや用途に応じたアイテムを選びたいものです。

この記事ではコーヒーミルの選び方やおすすめのアイテムについて詳しく解説していきます。

目次

コーヒーミルの購入がおすすめな理由とは?

せっかく自宅でコーヒーを飲むのなら、挽きたての豆を丁寧に抽出して奥行きのある味わいを楽しみたいものです。

コーヒー豆は挽いてから時間が経過すると酸化が起き、だんだん味わいも落ちてしまいます。また、コーヒーの香りには揮発性があるため、粉の状態で保存すると香りも失われていきます。

絶品のコーヒーを味わうのなら、やはり挽いたばかりの豆を使うのが一番なのです。

コーヒー豆にはコーヒー本来の風味が閉じ込められています。ミルを使ってコーヒー豆を粉砕し、すぐにコーヒーを淹れれば豆本来の芳醇な香りや味わいを堪能できます。

インスタントのコーヒーとはまったく異なる絶品のコーヒーを飲むためにも、ぜひコーヒーミルを活用してみましょう。

コーヒーミルの電動と手動にはどんな違いがある?

コーヒーミルには手動で豆を挽くものと、電動式のものがあります。それぞれの特徴や違いをチェックしていきましょう。

電動式のコーヒーミルとは?

電動コーヒーミルは、コーヒー豆を入れてボタンを押すだけで、ワンタッチですぐに豆を挽くことができるという便利なアイテムです。

電動のミルを使う大きなメリットは、一度にたくさんのコーヒー豆を挽けるという点にあります。来客が多いときでも、電動コーヒーミルがあればすぐに絶品のコーヒーを出すことができます。

電動コーヒーミルを使うためにはコンセントを使うか、あらかじめコーヒーミルを充電しておく必要があります。電源がない場所では電動コーヒーミルを使えないことがあるので注意しましょう。

手動のコーヒーミルとは?

手動コーヒーミルとは、コーヒーミルのハンドルを回して自分でコーヒー豆を挽くタイプを指します。

ぐるぐるとハンドルを回して豆を挽く作業には独特の楽しさがあります。豆を挽く感触や音、次第に漂ってくる香りに癒されるという方も多いものです。

丁寧にコーヒーを淹れられる手挽きコーヒーミルは、コーヒーを淹れる工程をじっくり堪能したい方におすすめです。

とはいえ手動コーヒーミルには、一度にたくさんの豆を挽くのが難しいという側面もあります。1人分や2人分のコーヒーを淹れてゆっくり味わいたいときには、手動コーヒーミルを選んでみましょう。

コーヒーミルの「刃」の形状にも着目して選ぼう!

コーヒーミルを選ぶときには、内蔵されている刃の形状にも着目したいものです。ここからは、コーヒーミルの刃の形状ごとにその特徴を紹介します。

プロペラ式

プロペラの形をしたカッターを回転させてコーヒー豆を挽くタイプはプロペラ式またはブレードカッター式と呼ばれます。プロペラ式はいわばミキサーのような仕組みになっており、刃が回転することでコーヒー豆を細かく粉砕していきます。

プロペラ式は刃の形状がシンプルなので、ミルの価格は比較的リーズナブルです。ただし、プロペラ式の刃には、コーヒー豆を均一な粒度に挽くのが難しいというデメリットもあります。長く回すほど微粉が出てしまい、コーヒーのえぐみが強くなってしまうようなミルもあるので気をつけて選びましょう。

コーン式

コーン式は円錐型の刃のことで、コニカル式とも呼ばれます。円錐の葉の部分は凹凸の2つの部品でできています。この部品の中をコーヒー豆が通過する過程で、砕くようにして挽いていくことができます。

コーン式のコーヒーミルは粒の挽き具合が揃いやすいのが特徴的です。また、摩擦熱が起こりにくいためコーヒー豆本来の風味を保つことができます。

臼式

ペアになった平面の刃をもつコーヒーミルは、臼式またはフラットカッター式と呼びます。

手動コーヒーミルの多くには、臼式と呼ばれる刃が搭載されています。また、業務用の大きなコーヒーミルにも臼式の刃が採用されるケースが数多くあります。

臼のような形の刃ですりつぶしながらコーヒー豆を挽けるのが、臼式の大きな特徴です。臼式には、細かい挽き目を選んだときに粒子が均一に揃いやすいという良さもあります。

切れ味のいい金属製や、丸洗いのお手入れがしやすいセラミック製など、臼式ミルの素材はさまざまです。

手軽に使える!電動コーヒーミルのおすすめアイテム8つ

引用元:写真AC

ここからは、電動コーヒーミルのおすすめアイテムをチェックしていきましょう。

デロンギ:「デディカ」コーン式コーヒーグラインダー KG521J-M

ヤマダウェブコム
デロンギ KG521J-M 「デディカ」 コーヒーグラインダー メタルシルバー | ヤマダウェブコム デロンギ KG521J-M 「デディカ」 コーヒーグラインダー メタルシルバーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、...

デロンギの電動コーヒーミル「デディカ」には、豆を均一に挽くことができるコーン式の挽き刃がセットされています。また、低速回転で摩擦熱が起こりにくく、コーヒー本来の風味が損なわれないのもおすすめできるポイントです。

「デディカ」にはコーヒーの杯数と豆の濃さを自由にカスタマイズできるよう細かい目盛りがついています。豆を量る手間がいらないので、手軽に極上のコーヒーを淹れることができます。

ヤマダセレクト:ヤマダ電機オリジナルコーヒーミルYCM-G30H1

ヤマダウェブコム
【推奨品】ヤマダセレクト(YAMADA SELECT) YCM-G30H1 ヤマダ電機オリジナルコーヒーミル ブラック | ヤマダ... 【推奨品】ヤマダセレクト(YAMADA SELECT) YCM-G30H1 ヤマダ電機オリジナルコーヒーミル ブラックのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お...

ヤマダセレクトが販売するコンパクトなコーヒーミルは、価格がリーズナブルで生活に取り入れやすいのがポイントです。

内蔵されている刃はステンレス製で、サビが起こりにくいため長期間にわたって愛用できます。操作が手軽で、豆の挽き加減を自由に調整できるのも魅力的です。

こちらの製品はフタをしなければコーヒーミルが動作しないので、誤操作でケガをする心配もありません。

ラッセルホブス 7660JP コーヒーグラインダー

ヤマダウェブコム
ラッセルホブス 7660JP コーヒーグラインダー シルバー | ヤマダウェブコム ラッセルホブス 7660JP コーヒーグラインダー シルバーのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開なら...

ラッセルホブスはイギリス生まれの家電ブランドで、洗練されたスタイルと確かな機能性を両立した機器を数多くリリースしています。

ラッセルホブスのコーヒーグラインダーはコンパクトタイプですがモーターにはかなりのパワーがあります。中挽きを選んだ場合、7~8杯分でも約10秒という短時間でコーヒー豆を挽くことができます。

豆を挽くグラインディングボウルは取り外せるので、粉をフィルターに移すときにこぼしてしまうことがありません。

山善(YAMAZEN):コーヒーミル 電動 YCMB-150

ヤマダウェブコム
ヤマゼン YCMB-150 コーヒーミル B | ヤマダウェブコム ヤマゼン YCMB-150 コーヒーミル Bのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならではのサービスが満載...

山善のコーヒーミルはスイッチを押すだけで簡単に操作できるお手軽タイプの1台です。コンパクトなコーヒーミルは、挽きたてのコーヒーを手軽に味わいたい方におすすめです。フタが閉まっていなければスイッチが作動しないため、お子様がいる家庭でも心配なく設置できます。

ボダム(BODUM):ビストロバーコーヒーグラインダー 10903-01JP-3

ヤマダウェブコム
ボダム 10903-01JP-3 ビストロバーコーヒーグラインダー ブラック | ヤマダウェブコム ボダム 10903-01JP-3 ビストロバーコーヒーグラインダー ブラックのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国...

スタイリッシュな1台をお求めなら、デンマークのキッチンウェアブランド、ボダムのコーヒーグラインダーを選んでみましょう。こちらのコーヒーグラインダーにはコニカル刃が採用されており、細挽きから粗挽きまでさまざまな挽き方に対応できます。

円錐形コニカル刃は低速回転で摩擦熱が起きにくく、さらに音も静かなので快適に使えます。時間調節ダイヤルを使えば自動で運転が止まるので、必要な量だけを無駄なく挽くことができます。

BRUNO:BOE080-KH 電動ミルコーヒーメーカー

ヤマダウェブコム
BRUNO BOE080-KH 電動ミルコーヒーメーカー カーキ BOE080KH | ヤマダウェブコム BRUNO BOE080-KH 電動ミルコーヒーメーカー カーキ BOE080KHのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開な...

BRUNOの電動ミルコーヒーメーカーは、1人分のコーヒーをお手軽に挽きたい方におすすめです。こちらは電動ミルとドリッパー、真空カップが一体になっているタイプのコーヒーメーカーです。

まずはコーヒー豆を入れて調整リングを合わせてからボタンを押してコーヒー豆を挽きます。あとはドリッパーをそのままカップにセットしてコーヒーを淹れられるので簡単です。サイズ感がコンパクトで収納しやすいのも嬉しいポイントです。

ルタワジャパン:ATONCE LAVIDA(アトンス)オールインワン コーヒーメーカーATC-BL

ヤマダウェブコム
ルタワジャパン ATC-BL ミル付きポータブルコーヒーメーカー ATONCE ブラックATCBL | ヤマダウェブコム ルタワジャパン ATC-BL ミル付きポータブルコーヒーメーカー ATONCE ブラックATCBLのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での...

アトンスは、コーヒーミルつきのポータブルコーヒーメーカーです。これ1台で豆を挽くところから、コーヒーを淹れて飲む工程まで、さらに保温までもできるのが魅力的です。

本体はケトルとモーター、グラインダーやフィルター、そしてカップで構成されているので、ほかに道具や食器を用意することなく、淹れたてのコーヒーをすぐに味わえます。

セラミック製の臼は低騒音なので使い心地は快適です。また、ケトル部分は液体の抽出に特化しており、コーヒーを最も美味しい状態で注ぐことができます。

ラドンナ:Toffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー KCM7

ヤマダウェブコム
ラドンナ KCM7 コーヒーメーカー Toffy リッチブラック | ヤマダウェブコム ラドンナ KCM7 コーヒーメーカー Toffy リッチブラックのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならで...

ラドンナのToffyは、豆挽きからドリップまでをワンストップで行える便利なコーヒーミルです。本体は静音設計となっており、豆挽きのときの動作音が気にならないのが嬉しいところです。

ステンレスメッシュフィルターが搭載されており、豆の油分ごと抽出できるのが特徴的です。ペーパーフィルターを使っての抽出とは異なる、よりコクのある味わいを楽しめます。

ミルバスケットはコーヒーの垂れを防止する設計になっているので、外す際に周辺を汚すことなく清潔に使えます。

レトロさが魅力!手挽きコーヒーミルのおすすめアイテム4つ

続いて、手挽きのコーヒーミルを4台ご紹介していきます。

貝印(KAI):KHS コーヒーミル&ドリッパー FP5152

ヤマダウェブコム
貝印 KHS コーヒーミル&ドリッパー Kai House SELECT 000FP5152 | ヤマダウェブコム 貝印 KHS コーヒーミル&ドリッパー Kai House SELECT 000FP5152のご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展...

こちらは手挽きコーヒーミルとドリッパーが一体構造になったタイプのアイテムです。コーヒー豆を挽いたあとに移し替える手間がかからないので手軽にコーヒーを淹れられます。

貝印独自のFIXグラインド機構が搭載されており、豆の挽き具合が均等になりやすく微粉が出にくいのがポイントです。

臼はセラミック製なので、コーヒーミルを使うにあたって金属臭が気になるという方でも比較的ニオイを気にせず使えます。

Plusmotion:1Zpresso LG-1ZPRESSO-JPPROコーヒーグラインダー JPpro

ヤマダウェブコム
1Zpresso LG-1ZPRESSO-JPPRO コーヒーグラインダー ブラック | ヤマダウェブコム 1Zpresso LG-1ZPRESSO-JPPRO コーヒーグラインダー ブラックのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開...

よりハイクオリティなコーヒーミルをお探しの方におすすめなのがコーヒーグラインダーJPproです。こちらはトップバリスタが全面監修した製品で、粗挽きから細挽きまでなんと120段階の調節が可能です。

より少ない力で豆を挽ける形状になっているのでどなたでも負担なくお使いいただけます。また、パーツが少なく簡単に分解できるので、いつでも清潔に使えます。

約685gと軽量な本体には専用ケースが付属しており、お好みの場所に持ち運んで使えます。

カリタ(Kalita): 手挽きコーヒーミル 「ミニミル」

ヤマダウェブコム
カリタ 手挽きコーヒーミル 「ミニミル」 | ヤマダウェブコム カリタ 手挽きコーヒーミル 「ミニミル」のご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国展開ならではのサービスが...

レトロなスタイルのコーヒーミルを使いたい方には、カリタの「ミニミル」が最適です。「ミニミル」の本体はぬくもりのある木製で、キッチンにしっくりと馴染むスタイルが魅力です。

コンパクトな手挽きコーヒーミルは手が小さい方でも扱いやすく、気軽に絶品のコーヒーを淹れられます。内部には硬質鋳鉄製臼歯を搭載しているので挽き心地は抜群です。

ハリオ(HARIO):セラミックコーヒーミル・スケルトン MSCS-2B

ヤマダウェブコム
HARIO MSCS-2B セラミックコーヒーミル・スケルトン 100g ブラック | ヤマダウェブコム HARIO MSCS-2B セラミックコーヒーミル・スケルトン 100g ブラックのご購入はヤマダウェブコムで。安心の長期保証、社員による即日・翌日お届け、店舗での受取りなど、全国...

ハリオのセラミックコーヒーミルは臼にセラミック、刃にステンレスを使用しており、丸洗いに対応しています。使用後にキレイに洗浄すれば、いつでも清潔な状態でミルを使えます。

フタをとりつけた場合、ガラス部分をキャニスターとして使うこともできます。豆を挽く用途だけでなくコーヒーの保存容器としても使えるので利便性は抜群です。

なお、片付けるときにはミル本体をフタの上に重ねられます。キッチンのスペースが限られている場合でも、コンパクトに収納できるので便利です。

丁寧に淹れたコーヒーを味わう極上の時間を楽しもう!

引用元:写真AC

今回はコーヒーミルの種類や選び方について詳しく解説してきました。

コーヒーミルは、より味わい深いコーヒーを自宅で丁寧に淹れたい方におすすめのアイテムです。

電動のコーヒーミルと手挽きのコーヒーミルにはそれぞれ違った良さがあります。ほかにもサイズや刃の形状などさまざまなポイントをチェックし、これだと思えるアイテムを見つけてみましょう。

長く愛用できるコーヒーミルを選び、上質なカフェタイムを過ごしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次