古い羽毛布団を蘇らせる!昭和西川の羽毛ふとんリフォームで快適な睡眠を

気に入ったら長押しでシェアしてね!

大切な羽毛布団が使い込んでいくうちに、だんだんとくたびれてきて寝心地が悪くなっていませんか?新しい羽毛布団を買うのもいいですが羽毛布団はそれなりのお値段がしますし、愛着のあるお気に入りの布団を手放すのは少し寂しいですよね。そんな時は、羽毛布団のリフォーム(打ち直し)がおすすめです。この記事では、羽毛布団リフォームとはどのようなものなのか、その基礎知識からメリット、適切なタイミングまでを詳しく解説します。しっかりとリフォームできれば、古い羽毛布団が新品同様によみがえり、長く使い続けることができるでしょう。

監修者情報

株式会社ヤマダデンキ
セグメント事業統括部 インターネット事業部 ネット商品企画部 SMD

星野 祐孝

ヤマダデンキのデジタル商品仕入部門にて20年ほど勤務した知識や経験を生かし、EC部門にて商品企画や広告・SEOなどを担当し 他にもゲーム部門”ヤマダゲーム”などでキャラデザインやIP活用、ゲームの開発など多岐の業務を兼任する。その培った知見で 家電情報サイトは設立時より深く関わり、記事の企画から監修まで、幅広く携わっております

...続きを読む

目次

羽毛布団リフォームとは

羽毛布団リフォームは、使い古した羽毛布団を再生させる工程の総称です。リフォームを通じて、羽毛を覆っている側生地の交換や羽毛の洗浄、ホコリの除去、新しい羽毛の追加などが行われます。

このプロセスにより、長年使用して劣化した羽毛布団が、再び快適に使える状態へと蘇ります。リフォームは、布団の寿命を延ばし、資源を有効活用するエコフレンドリーな選択肢といえるでしょう。

羽毛布団リフォームの種類

日本羽毛製品協同組合では、羽毛布団リフォームを3つのラベルに分類しています。それぞれの特徴を見ていきましょう。

プレミアムダウンウォッシュ仕上げ

最も高品質なリフォーム方法で、羽毛を取り出した状態のままで直洗いをし、新しい羽毛を追加します。極上の仕上がりが期待できる反面、1枚ずつ行うので費用と時間がかかります。皮脂汚れなどの細かい汚れもしっかり落ちるため、年数がかなり経っている普段使いの羽毛布団などに好適です。昭和西川では全てこちらの方式で仕上げを行っています。

ダウンウォッシュ仕上げ

羽毛の洗浄を中心とした標準的なリフォーム方法です。プレミアムダウンウォッシュと違い、羽毛を取り出さない、もしくは解体して袋に詰めて洗う方式となっており、コストを掛けずにある程度の汚れを落とすことが可能です。現在最も多くの羽毛布団リフォーム工場で採用されています。使用頻度の低い客用布団をリフォームする際などに利用することが多いです。

ふとん生地交換仕上げ

解体した羽毛に新しい羽毛を足し、もう一度新しい生地で仕立て直す方法です。コストをかなり抑えることが出来ますが、基本的に羽毛を洗うことはしないため、応急処置的な加工という側面が強いです。

仕上げ方によって費用や仕上げにかかる時間は異なります。上記の例を参考にしながら、お持ちの布団の状態に合った仕上げを選びましょう。

羽毛布団リフォームのプロセス

羽毛布団のリフォームは、複数の工程を経て完了します。3ラベルそれぞれ過程が違うため、主なプロセスを方式ごとに解説します。

プレミアムダウンウォッシュ仕上げ

  1. 羽毛布団を解体:羽毛を側生地から全て取り出す
  2. 羽毛の洗浄:特殊な洗剤と大型洗濯機を使用して、羽毛の洗浄、除塵、乾燥を行う
  3. 新しい側生地への詰め直し:新しく用意した側生地に洗浄した羽毛と必要に応じて足し羽毛を充填し、縫製して完成

ダウンウォッシュ仕上げ

  1. 羽毛布団のクリーニング:羽毛は側生地から取り出さず、そのままクリーニング
  2. 羽毛の取り出し:クリーニング後に側生地から羽毛を取り出し、乾燥を行う
  3. 新しい側生地への詰め直し:新しい側生地に乾燥させた羽毛と必要に応じて足し羽毛を入れて縫製

ふとん生地交換仕上げ

  1. 側生地の取り外し:側生地から羽毛を取り出す
  2. 新しい側生地への詰め直し:新しい側生地に取り出した羽毛と必要に応じて足し羽毛を入れて縫製

上記の過程を見てもプレミアムダウンウォッシュ仕上げの清潔さがやはり際立ちます。反面、一切洗浄を行っていないふとん生地交換仕上げは衛生面で不安が残ります。

羽毛布団のリフォームには専門的な知識と設備が不可欠です。信頼できるプロの業者に依頼しましょう。

羽毛布団リフォームのメリット

羽毛布団のリフォームにはさまざまなメリットがあります。ここでは、そのメリットについて詳しく説明していきましょう。

コストの節約

羽毛布団のリフォームは新しい羽毛布団を購入するよりも、はるかに安価で済みます。高品質な羽毛布団は非常に高価ですが、リフォームであれば、その費用を大幅に抑えられる可能性があります。

例えば、80%以上のダウン(羽毛)率を持つ高品質な羽毛布団であれば、リフォームにかかる費用は新品購入価格の半分以下で済むことが多くなります。つまり、愛用の羽毛布団を手放すことなく経済的に布団を長く使い続けることができるので、賢く節約を行うことが可能です。

サイズ変更の柔軟性

子供が成長したり、引っ越しを機にベッドのサイズが変わったりした際に、布団のサイズを変更したいというニーズは少なくありません。羽毛布団のリフォームであれば、羽毛のボリュームだけでなく、布団のサイズを自由に変更することが可能です

布団を解体して羽毛を取り出した後、新しい側生地で羽毛を包み込むため、希望するサイズに仕立て直すことが可能。新たに羽毛布団を購入し直す必要がないため、コストを抑えつつ、ライフスタイルの変化に合わせた布団を手に入れられます。

環境への優しさ

近年、SDGsへの関心の高まりとともに、モノを長く大切に使うことの重要性が叫ばれています。羽毛布団のリフォームはエコの観点からも有益だと言えるでしょう。

布団を丸ごと廃棄するのではなく、羽毛を再利用することで、廃棄物の量を減らすことができます。また、新しい羽毛布団の製造に必要なエネルギーや資源も節約できるため、環境負荷の低減につながるのもポイントです。

愛着のある布団の再利用

長年使い込んだ羽毛布団には、愛着や思い出が詰まっているものです。リフォームすれば、その思い出が詰まった布団を、これからも大切に使い続けていくことができます

昭和西川の羽毛ふとんリフォームがおすすめ

昭和西川の羽毛ふとんリフォームは、古い羽毛布団を解体し、中の羽毛を取り出して洗浄・除塵・乾燥した後、新しい羽毛を追加し、新しい側生地に充填することで、まるで新品同様の羽毛布団に蘇らせるプレミアムダウンウォッシュ仕上げを用いたサービスです。全国のヤマダデンキ LIFE SELECT 店にて受付を行っています。

長年使用した羽毛布団は、側生地の傷みや羽毛の吹き出しなどで本来の機能を発揮できなくなってしまいますが、こちらのリフォームサービスを使えば、羽毛布団をより長持ちさせることができます。また、新しい羽毛布団に買い替えるよりも断然お得です。洗浄・除塵・乾燥した羽毛に新しい羽毛を追加することで保温性もアップします。

◎ヤマダおすすめポイント
  • 適切な時期のお手入れで羽毛布団が長持ちし、新品買い替えより圧倒的にお得
  • 洗浄・除塵・乾燥+新しい羽毛追加で保温性アップ&まるで新品の仕上がり
  • 古い羽毛布団を再利用するエコで環境に優しいリフォームサービス

買った時の状態を取り戻したいお布団をお持ちなら、お近くのヤマダデンキ LIFE SELECTの昭和西川羽毛ふとんリフォームサービスをご利用ください。スタッフが丁寧にご説明し、最適なリフォームをご提案いたします。

【取り扱い店舗】
ヤマダデンキ LIFE SELECT:https://www.yamada-denki.jp/service/tecc-life-select/

まとめ

羽毛布団のリフォーム(打ち直し)は、愛着のある布団を再生し、より長く使い続けるための有効な方法です。側生地の交換や羽毛の洗浄、ホコリ除去、新しい羽毛の追加などを行うことで、布団本来の暖かさと弾力性を取り戻すことができます。

使用年数が10年以上になってしまった、布団が重くなってきた気がする、ボリュームが減少して保温性が低くなってきた、破れや臭いが気になるといったお悩みがあればリフォームのタイミングと言えるでしょう。クリーニングでは対処できない劣化や損傷も、羽毛布団のリフォームなら解消できます。捨ててしまう前にぜひご検討ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次